↑top
ステータスバーに表示
コマンドを起動していないとき または スケッチモードにあるとき 図形要素を選択すると、 エッジの長さなどの情報がステータスバーに表示されます。ctrl キーを押しながら、続けて2個以上の図形要素を選択すると位置関係などの情報が表示されます。
頂点を選択したいのに、エッジを拾ってしまうときは、次のようにします。
- 拡大してクリックすると、拾いやすい
- 選択フィルタ を使うと便利
測定ツール
測定をする専用のコマンドがあり、選択した図形要素の情報がさらに詳しく表示されます。測定はよく使うコマンドですから、コマンドマネージャーなどにボタンを追加しておくとよいでしょう。 ↑top
測定の原点
ステータスバーの座標 及び 測定ツールの座標の原点は、CAD 原点の替わりに座標系を使うことができます。座標系を作成すると、次のように原点設定メニューが表示されます。
この原点設定は、パラソリッド(.x_t, .x_b) で保存する時の原点と連動します。
つまりファイルダイアログのオプションで設定することも可能です。 ↑top
既存スケッチ・フィーチャーで確認
形状を作成した 既存のスケッチやフィーチャーから情報を知ることも便利です。ダブルクリックすると、フィーチャーの情報が表示されます。
フィーチャーを編集にすると、さらにフィーチャーを作成したときの情報を調べることができます。
変更の必要がなければ、そのままキャンセルで終了すれば良いです。
同様にフィーチャーで使ったスケッチを編集してその情報を調べられます。
スケッチ編集でスマート寸法を使ったり、補助図形を書けば、さらに詳しく調べられます。
変更の必要がなければ、そのままキャンセルで終了すれば良いです。
スケッチやフィーチャーを作成した情報は、完成したモデリングの寸法ではありません。
既存スケッチ や 既存フィーチャーを調べるときは、その形状を作った後で別のフィーチャーで変更されている場合に 気をつけてください。
↑top
新規スケッチを作成
測定するためだけに新しいスケッチを作成することが便利な場合もあります。例えば、モデリングを完成後 寸法が正しくモデリングされているか確認をするために
右側面に平行な断面のスケッチを作成してみましょう。
断面のスケッチを作成したら、スマート寸法などで必要な項目を調べます。
使ったスケッチは で破棄してもよいです。
スケッチを破棄するときは、作成した平面も削除した方が良いでしょう。
スケッチを で保持すると、そのスケッチが、寸法を確認したことの記録として残ります。
他の人が見ても分かるような名前を付けておくと良いでしょう。
↑top
エッジ選択からスケッチ作成
フィレット面のエッジが、円弧でない場合があります。]] この場合、スケッチを作成して半径を調べる方法があります。
エッジを選択してからスケッチを作成すると、平面が自動的に作られます。 ↑top
抜き勾配分析
抜き勾配分析で、面の勾配を調べることができます。↑top
曲率(半径)表示
曲率表示で、面の半径を調べることができます。↑top
面質の調査
ゼブラストライプは、面質を調べるのに便利なコマンドです。その他にも、面質を調べることのできる表示方法があります。
↑top
選択フィルタ
頂点をクリックしたいのにエッジや面が選択されてしまうときがあります。「選択フィルタ」を使うと便利です。
選択フィルタは、上の図のようにツールバーをクリックする他に、キーボードショートカットを利用する方法もあります。
ショートカットの初期値は次のとおりです。
キー | 要素タイプ |
---|---|
E | エッジ |
V | 頂点 |
X | 面 |
CAM の活用
どの工具を使えば加工できるか を知りたいために、半径を調べたり、勾配を調べたりすることはよくあります。その場合、CAM で試験的にパスを生成してみるのも1つの方法です。